ひまわり号運行の2週間前にいつもこの作業をやります。
車輌スタッフによる障がい者と介助ボランティアのセッティングをしながら
旅のしおりに乗車券(乗車券といってもひまわり号の中だけで通用するもの)
障がい者の方やボランティアの方にあてたお手紙、尾道市観光協会からいた
だいた観光パンフレットなどを封筒に詰めていきます。
10時から始めて、昼食をはさんで終了は午後4時。
参加者からの要望を頭に入れながら、「この人にはこのボランティア」など
組合せをしていきます。
これがなかなかの作業。
障がい者1名に対して平均で1.5人のボランティアの人数が経験的に割り出し
た数字となります。
今年はボランティア募集を延長して求めた結果117名の介助ボランティアとな
りました。障がい者が82名ですのでほぼ1.5に近い数字です。
組合せチームと封筒詰めチームに分かれての作業です。
宛名の間違いがないか、ひとりひとりをチェックしながら、根気のいる作業が
続きます。
作業は楽しくしなければ面白くないですから、差し入れは有り難いです。
サンラヴィアンのスイーツや飲み物、お菓子、シュークリーム。
甘味はイライラを排除します。
でも、ちょっと手がベタベタ、封筒が汚れてしまう。
オォット、ウエットティッシュもちゃんとあります。
5月14日は母の日。
かつて、ひまわり号が第2週に走っていた時はカーネーションの花をバケツ
いっぱいに積んで車内で配ったこともありましたね。
そこでこの日、実行委員スタッフに母の日プレゼント。
隣の部屋から歓声があがったので、すぐに行くとシニアお母さんの嬉しそうな
笑顔がありました。
作業の進捗をスピーディにかつ有効なものにするのは、適切な指示と
間合い。
これに感動するほど秀でている陽○さんの存在で午後4時終了ができました。
手を休めすぎない間合いで飛んでくる「これやってください」に
シニアスタッフはただ従うのみ。
「やらされ感」は時として楽しいもの。
コメントする