川崎医療福祉大学ボランティアセンターを訪問

IMG_0178s.JPG IMG_0177s.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  IMG_0172s.JPG

 5月25日、午後から倉敷市松島の川崎医療福祉大学

ボランティアセンターを訪問しました。

学生の皆さんに、ひまわり号のボランティア紹介やコーディ

ネートをしていただいた事へのお礼に伺ったものです。

 

 お話によると、大学のボランティアセンターが開設されたの

は2007年4月で、本館7階の一室は写真で分かるように充分

なミーティングスペースが確保されています。

週の月、水、金曜日の午後から開所するセンターには、福祉

系のボランティアサークルの打合せや活動情報の共有など

センター機能を発揮する場がありました。

 開設時からボランティアコーディネーターとして活躍されている武本さん(写真右下;手前左)と学生のボランティア事情

などお話を伺いました。

「医療福祉大学の学生は、障がい者・福祉系のボランティアをする時、問題なくやれるであろう」との先入観を持たれる。

学部や年次によってできる学生もいるが、普通は大学に入って初めてボランティアを経験する学生が大半であるので、

戸惑いを感じる場面が見られるとのこと。

「確かにそりゃそうだと納得。」

病院の職員でも部署によっては車椅子を扱ったことがない人は当然いることと同じです。

大学のボランティアセンターでは活動のきっかけづくりやボランティアを学ぶ機会の提供が優先されるべきでしょう。

「これってひまわり号のボランティアの理念と同じじゃないですか」と妙に納得。

 そんなお話をしていると、ひまわり号のボランティアとして参加する予定であった佐藤さんが登場。(写真右下;うしろ左)

紹介を受けて、それならご一緒に。

坂出市から通学との事、おつかれさま。

「延期の電話連絡は私がしました」と対面の岩佐組織部長。

それならと、いいきっかけなので「写真付でブログに掲載させてください」の承諾を得て、本文となりました。

 

 川崎医療福祉大学は1991年(平成3年)4月の開学です。

ひまわり号との関わりは1992(平成4年)年4月14日、当時事務局次長であった私と桐山(旧姓)吉田(旧姓)で

ボランティアの要請で訪問したとの記録が残っていました。

1992年の訪問地は瀬戸田でした。実行委員会の企画スタッフとして小林甲和(かんな)さんが活躍していました。

現在も活躍している寺町さんもこの頃からではなかったのかな?

ボランティアセンターが開設されるより前から、ひまわり号との関わりがありました。

 

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://kurashiki-himawarigou.com/mt/mt-tb.cgi/95

コメントする

2023年3月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

この記事について

このページは、ひまわり号を走らせる倉敷実行委員会が2009年5月25日 23:08に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「来るはずのない人を待っていました。5月24日、早朝の倉敷駅。」です。

次の記事は「平成22年度の訪問地は福山です。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Photos

  • RIMG0153 (500x324).jpg
  • RIMG0152 (300x225).jpg
  • RIMG0160 (200x150).jpg
  • RIMG0158 (200x150).jpg
  • RIMG0157 (200x150).jpg
  • RIMG0155 (300x225).jpg
  • RIMG0157 (300x225).jpg
  • RIMG0156 (300x225).jpg
  • RIMG0145 (300x225).jpg
  • RIMG0140 (300x225).jpg
Powered by Movable Type 6.3